投稿

2017の投稿を表示しています

LibreOffice 数式バーはF2

●  LibreOffice 数式バーはF2  何時もなんですが、久しく「LibreOffice 」からの表計算でまたも四則演算でアタフタ何の事は無いショートカット・キーはF2・・・これが忘れる何でアイコンが無いのかなと思ってた。※:合計計算のアイコンは下に出るのは分かってたが。  合計計算のアイコンからも出来るな、数式欄から「=」以外全て消してから改めてセルを指定すれば出来ます(F2が速いけど) ★ :抜粋  「数式バーは、数式を作成して、文書ドキュメントに挿入するときに役立ちます。数式バーをアクティブにするには、F2 を押します。」

FIREFOX タブが下に降りず

イメージ
●  FIREFOX タブが下に降りず。 何時のまにかタブがメニュー欄の上に変わってます、で、降ろすことに 1)about:config :アドレス欄に・・・エンター 2)browser.tabs.onTop :を開く、ダブルクリックで[false]にする。 が手順ですがすでに[false]になっているのですが???。 ※ : なので何ら変わらず???。

Ubuntu_Server機がUSB機器が認識しない

●  Ubuntu_Server機がUSB機器が認識しない  ここ暫くUSB機器が認識しない症状がムウス・キーボードとも旧いPS接族で急場をしのいでましたが、今日は別段スルことなし外は雨なのでトラブルを追求スルことに。 まず端末からコマンドからの結果は無残にもかすりもしない。 A) SyntaxHighlighterについて 1 $ cat /proc/bus/usb/devices   cat: /proc/bus/usb/devices: そのようなファイルやディレクトリはありません B) SyntaxHighlighterについて 1 $ lsusb unable to initialize libusb: -99 C):認識場所の確認 1.USBデバイス未接続の状態で,現在の認識状態を確認. SyntaxHighlighterについて   1 $ ls /dev/sd* /dev/sda /dev/sda1 /dev/sda2 /dev/sda5 2. USBデバイスを接続 SyntaxHighlighterについて   1 $ ls /dev/sd*   /dev/sda /dev/sda1 /dev/sda2 /dev/sda5・・・・・同じ結果に???。 ※ 私のスキルではここまで打つ手ない、googleでの検索のキーワードを変えて(ubuntu BIOSの操作はUSB接続のキーボード出来ない)からヒットしました。 1.PCをシャットダウン 2.接続されているUSB機器を(マウスとキーボードも含め)全て取り外す。 3.PCのコンセントを抜き、1~2分ほど待つ。 (USB機器にコンセント給電がある場合、USB機器のコンセントも抜きます) 4.それぞれの機器のコンセントを接続しなおす。 5.マウス・キーボードはこの時点で接続で行う。 6.PCの電源を入れ、Ubuntuを起動する。 7.マウスやキーボードが正常に作動する事を確認する。・・・ 認識しました。 「関連サイト」  : Grandbleu

wordpressの投稿で表を作る

●  wordpressの投稿で表を作る。  いまさらですがwordpressの投稿時に表の作成を忘れました、他のページからのコピーでは上手く行かなかったので改めて検索からプラグインカラが無難かも。 ※ :「TinyMCE Advanced」を使いました。 1)エディタのテキストモードを利用して、 SyntaxHighlighterについて 1 <table>~</table>   タグで表を挿入)します。 2)TinyMCE Advancedというプラグインを使います。 ※:詳細設定は以下から 「関連サイト」 : Grandbleu

Server機のマウスポインタが見えな

●  マウスポインタが見えな  Server機がいきなりマウスポインターが見当たらない、勿論何も出来ずメイン機でgoogle検索結果以下を実施しましたが、1)は駄目どころか再起動かけるとアカウントの表示。 元に戻す事にから、2)の方法から無事復旧に成功しました。 ※:ですがUSB接続のマウスはNG!?。それにUSB関係のメデア類も開かなく成りました???。 1) 「参考サイト」 :https://wp.bmemo.pw/534 「関連サイト」 : Grandbleu

msi M-FlashからのBIOSアップデート

イメージ
● msi M-FlashからのBIOSアップデート いまさらですがこの前、OSのトラブル時にBIOSのドライバーのバージョンUPをしてないのに気がつく(BIOSを初期化で回復する)。 意外と戸惑うまずUSBのフォマットからして上手く行かなかった、結局[GParted]から何とか成ったと。 ※ 注意事項 1)IOSアップデートに使うUSBメモリーは、FAT32でフォーマットしておくのがミソ 2)Downloadsしたファイルは展開して中身であるファイルのみを入れること。 3)あとは「M-Flash」を立ち上げ指示道理に、しかし暫く起動が不安定になる様だ。

wordpress投稿の編集で文字色変更方法

イメージ
●  wordpress投稿の編集で文字色変更方法   今までは[HTML]コマンドでその都度font colorの変更していたのですがこの程[ビジュアル]から「font color」の変更アイコンを発見。 ※ :コードはすべて直接記事のテキストに記述する方法です。 <font color= "red" >赤</font> <font color= "blue" >青</font> <font color= "yellow" >黄色</font> <font color= "green" >緑</font> <font color= "Fuchsia" >ピンク</font> <font color= "brown" >茶</font>

テレビに繋ぐ 解像度の変更する

イメージ
●  解像度の変更する デスプレイをテレビに繋いでみましたところ、意外と何のエラーも無く繫がりました、ただ表示画面サイズが「1024×768」でフルサイズにならない?。 システム設定>:デスプレイ>:からの切り替えるも左に偏った表示画面が、上手く行かず?。 再起動かけるとログイン直前に[NVIDIAX]のロゴが一緒ですな表示するのが気になる[NVIDIAX]グラフィックドライバーの設定か再インストールかな。 *

UbuntuにPlayOnLinux

イメージ
●  UbuntuにPlayOnLinux ※  結果は上手く行かず、残念。 いまは戦車ゲーム「World of Tanks」を「PortWoT」からの運用ですが如何せんEUServerからのエントリーで楽しんでますが、当初はAsiaServerで「PlayOnLinux」からの起動でソコソコスキルを高めたのが勿体無く思い再度「PlayOnLinux」をインストールからWorld of Tanksが機能するか試して見ることに。 「http://baker-street.jugem.jp/?eid=105」を参考に、インストールの手順が今までと違いますが、Downloads後に端末からコマンドからのウイザードでWorld of Tanksを導入スルようだ。 1)インストール : 1 apt: //playonlinux 2)Noobs Lab の PPA: 1 2 3 sudo add-apt-repository -y ppa:noobslab/apps sudo apt-get update sudo apt-get install playonlinux ※ 使い方(抜粋) メニュー > ゲーム > PlayOnLinux では矢印が回転したままで、ソフトを読み込まない。端末より言語環境を変えて起動する。端末から LC_ALL=C を指定しながら起動します: 1 LC_ALL=C playonlinux 「関連サイト」 : Grandbleu

複数画像のリネーム

イメージ
●  複数画像のリネーム 画像を投稿する時に前もって無意味なファイル名を事前に識別名にしておくと良いかも。 ※「Thunar」をインストールする。 Ubuntuソフトウェアセンターを開き、「thunar」という名称で検索をかける。 1)画像を選択した後、右クリックで「名前の変更…」 2)さまざまな方法でファイル名の変更ができる。 *

Ubuntu16.04 CPUとハードディスクの温度を常に監視

イメージ
●  CPUとハードディスクの温度を常に監視   今年も暑くなりましたのでデスクトップの上のタスクバー(メニュ欄に)CPU・GPU等の温度監視に「Hardware Sensors Indicator パネルインジケーター」を設置、Ubuntuの前のバージョンでは簡単にコマンドラインからのインストールが上手く行きましたが Ubuntu16.04ではコマンドラインカラではNGでしたので今回は「Packages」のインストールから試みました所意外と表示しました!!!???。 ★: Downloads

Ubuntu16.04 LibreOffice メニュー日本語化

イメージ
●  LibreOffice メニュー日本語化    久しぶりに「LibreOffice」を起動、メニュー欄が英語表示のママなので日本語化、以下のコマンドでOKかと。 1 $ apt-get install libreoffice-help-ja   としたほうが、依存関係も解決してくれる。

Ubuntu16.04 LibreOffice 枠の移動

イメージ
●  LibreOffice 枠の移動    枠と言って良いのかどうかですが当初デフォルトの書式で表を作成し印刷しましたが位地が合わず、で イメージの様に左側に枠の移動アイコンが在りました。 *

Ubuntu16.04 KolourPaintがインストール出来ない。

イメージ
●  KolourPaintがインストール出来ない。   OSを入れなおすと何時もの「KolourPaint」がインストール出来ない?(Ubuntuソフトウェアから)、のでターミナルからのコマンドで簡単にインストールで来ました?!!!. ※ Ubuntuの定番は「GINP」だが私には必要無い機能が多すぎで使いにくい。 1 2 # apt-get update # apt-get install kolourpaint4

KolourPaintがインストール出来ない。

イメージ
● KolourPaintがインストール出来ない。    OSを入れなおすじに何時ものKolourPaintがインストール出来ない?(Ubuntuソフトウェアから)、のでターミナルからのコマンドで簡単にインストールで来ました?!!!. なぜUbuntuソフトウェアからインストール出来ないかは解らない ※ Ubuntuの定番は「GINP」だが私には必要無い機能が多すぎで使いにくい。 1 2 # apt-get update # apt-get install kolourpaint4
イメージ
● pdfを「libreoffice Draw」で編集  普段ヤラないことをするはめに、公的なファイルが[ .PDF ]をいかにして編集するのかな、で 悪戦苦闘。意外と「libreoffice Draw」から何とか編集で来ました。  ただDownloadsファイルを即「libreoffice Draw」で開くとエラーが帰る、のでGoogleで検索結果以下の書き込みが実行を試みました。 ※: PDF ファイルが読めない時は、Firefoxで開きエキスポートから出力からそのファイルを「Foxit J-Reader Printer 」で PDF ファイルを出力しなおせば OK になる Download Foxit Reader for Linuxから下図のページに飛び左側にある「Free Download」をクリックします。:https://www.foxitsoftware.com/downloads/ 解凍すると、インストーラー「FoxitReader.enu.setup.x86.1.0.0.0909(r186903).run」が生成されます。 *

bootメニューにWindowsが表示せず(2)

イメージ
●  bootメニューにWindowsが表示せず(2) 前回では「bootメニューにWindowsが表示せず」ではNGでしたが懲りずに再チャレンジ。  結論からですが「/etc/grub.d/40_custom」ファイルに以下の手順からUUIDを書き込んで「grubを再起動」から表示しました。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ~$ sudo fdisk -l ~$ sudo blkid /dev/sdb1 ~$ sudo gedit /etc/grub.d/40_custom menuentry "Microsoft Windows 7" { search --fs-uuid --no-floppy --set=root D638D46838D4495F chainloader (${root})/efi/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi } ~$ sudo update-grub 結果はWindows7クリックするとエラーが表示からUbuntuが起動しました。 「参考サイト」:http://ch.nicovideo.jp/x-nukos/blomaga/ar500302

bootメニューにWindowsが表示せず。

イメージ
● bootメニューにWindowsが表示せず。   環境はubuntu16.04 64bitはSSDとWindows7評価版のHDDとのbootメニューが表示されずにWindows7が起動出来無い事に、以前は難なく勝手に出来てたのですがWindows及びUbuntuの再インストールからおかしくソノママに。 ※ (切り替えは面倒ですが端子の抜き差しで) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1)fdiskでパーテーションのリスト $ sudo fdisk -l 2)マウントしたいパーテーションのUUIDを調べる $ sudo blkid /dev/sdb1 /dev/sdb1: LABEL= "云々" UUID= "*********" TYPE= "ntfs" ※ UUID= "D638D46838D4495F" TYPE= "ntfs" PARTUUID= "ffa3af0d-01" 3)マウントポイントを作成 $ sudo mkdir /media/win fstabを編集 $ sudo gedit /etc/fstab UUID=D638D46838D4495F /media/win ntfs default 0 0 rebootして確認 ※  結果は上手く行かない!!!???。googleで調べてもOSのマルチブートは難しいようだ・・・BIOSの初期化でもするか。 「関連サイト」 : Grandbleu

Windows7 FTPでUbuntuServerに

イメージ
● Windows7 FTPでUbuntuServerに  単にファイルのやり取りするのではFTPからの方が楽ではと試みました。 1)コントロールパネル>:プログラムと機能>:Windows の機能の有効化>:でクリック 2)インターネット インフォメーション サービス(IIS)をインストール、※ FTPサービスにチェックを入れインストール 3)コントロールパネル>:管理ツール>:インターネット インフォメーション サービスマネージャー>:を起動、左パネルのサーバーアイコンを右クリック、「FTP サイトの追加」を選択 4)FTP サイト名を入力、物理パスにはFTP サーバーのデフォルトのディレクトリを指定。 5)次はデフォルトでOK。 6)認証は、私は取り敢えず全てのユーザに。 7)接続はソフトでは、「FFFTP等」から、私は簡単にエクスプローラーでFTPに接続してます。 ※  「 ftp ://xxx.xxxjp」 でアクセス。 *

Baked ソース編集で編集不能

イメージ
● Baked ソース編集で編集不能  ブロックからテキストを選択からソースコードを埋め込み保存で偉いことに、保存したものの後からの編集が出来ずメチャクチャに。  なので一旦消去し改めてヤってみても同じ結果がソレに右ウイジェットのブロックがド真ん中に鎮座しそのブロックも移動・消去何も出来ずに困惑。 ※ このページハナから作るか。 *

windows7 他のパソコンとの接続

● 他のパソコンとの接続    Windows7とUbuntuServerへのファイル転送の方法でと思い取り敢えず古くから在る「共有設定」をして置く事に。 Windows 7のパソコンでの共有設定は以下の「■ゲストアカウントの有効化」、「■共有設定」、「■共有フォルダーの作成」、「■他のパソコンとの接続」を行う。 「関連サイト」  : Grandbleu

Windowsとの共有の設定(Ⅰ)

イメージ
● Windowsとの共有の設定(Ⅰ)    Windows7で作成したファイル等のやり取りが簡単に出来ないかと試みました。  まず、共有するディレクトリを作成します。 1)私は、ホーム( /home/owner )内に「Windows7」というディレクトリを作成しました。 2)作成した「テスト共有」を[右クリック]し、[共有のオプション]をクリックします。 3)[このフォルダーを共有する]にチェックを入れます。 4)「共有サービスのインストール」が出ます>:インストール>:[セッションを再起動]をクリックします。 5)共有の設定(再起動後に) 5)全てのボタンをチェツク。 *

Ubuntu16.04 BOOTエラー「boot-repair」

イメージ
● BOOTエラー 最近日増しに以下のPC起動時に以下のメッセージがウザく出る十数回繰り返すので「boot-repair」から再度grubのインストール試みました、ただ今回はお任せ設定では無くオプションから試しました。 ※ お任せではたまに可笑しくなるのでオプションから(正解でした) ★ : 「reboot and select propor boot device or lnscrt boot modia in selected boot device and press a key 「google訳」:再起動し、適切な起動デバイスを選択するか、選択した起動デバイスに起動メディアを挿入し、aキーを押します」 手順 :boot-repairは収録されていないのでPPA からインストールしなければなりません。 1 2 3 4 5 6 7 1)$ sudo add-apt-repository ppa:yannubuntu/boot-repair 2)$ sudo apt-get update 3)$ sudo apt-get install -y boot-repair 4)$ boot-repair おすすめの修復は実行せずに、高度なオプションを選択します。 GRUBの位置タブを選択します。 *

SSDを完全消去するには「Secure Erase」を実行する

イメージ
● SSDを完全消去するには「Secure Erase」を実行する SSDを三回ほどインストール繰り返すと以前に比べると起動が格段に遅くなったので色々対策を講じてもいい結果が得ず。  私は知らなかったのですがSSDならではに特質らしいのでgoogleで検索結果「Secure Erase」を実行するとの事。 ★  SSDのSecureEraseのやり方  「not frozen」にする決策としては、電源を入れたまま、SSDの SATAと電源ケーブル を抜き、再び元通りに装着しなおします。 ※  私の環境ではSATAケーブルの抜き差しだけではNGでした。 1)sudo hdparm -I <デバイス名> で、not frozenになっているか確認します。 2)パスワードの情報が表示されます。 sudo hdparm –user-master u –security-set-pass password /dev/sdc ※ sudo hdparm -I <デバイス名>で確認「enabled」の左横に「not」の文字が ないことを確認します。 3)実行します。 sudo hdparm –user-master u –security-erase password /dev/sdc ※ sudo hdparm -I <デバイス名>で「enabled」の左横に「not」の文字が付いていることを確認し *

CPUクーラーを変えました :Cooler Master Vortex Plus

イメージ
●  CPUクーラーを変えました  :Cooler Master Vortex Plus 少し春めいて来ましたが、CPUをAMDの[AMD FX(tm)-6300 Six-Core Processor × 6 ]に変えましたがゲーム中に頻繁に警告表示スルようにそこでアマゾンから「Intel/AMD両対応」 の「Cooler Master Vortex Plus」を購入する、まあ値段で決めましたが今の処問題もなく前のより10度位低いかな。 ※「取り付けは通常のAMDのCPUと同じ要領でセットUP出来ます、それよりファンの方が取り付け金具がマジックリングの様で手間取った。 *

googleMAPでルート表示(手書きで)

イメージ
● googleMAPでルート表示(手書きで) 前の投稿ではあぜ道とかは無視されると書き込みましたが、この程任意に手書きが出来る方法有りました、さすがGoogle。 *